農地の売買、所有権移転登記

農地の売買、転用

 

一般的に、土地の売買は、売主と買主が合意すれば売買契約は成立し、合意により定めた時期に所有権は移転します。

しかし農地の売買の場合、所有権移転の効力を発生させるためには、原則として「農地法の許可」が必要になりますので注意が必要です(売買契約自体は債権契約として有効ですが)

手続きの面からみれば、農地の所有権移転登記を申請するには、所有権移転の効力が発生していることを示すため、農地法の許可書等が必要になります。

 

「農地」とは

農地法上の「農地」の定義は現況主義をとっています。
農地とは、登記簿上の「地目」ではなく、「現在の状況が実際に農地なのか」どうかで判断します。

つまり、登記簿の地目が「農地」→ 農業委員会では「非農地」ということもありますし、その反対もあり得ます。

 

現在農家の方が耕作している農地であれば、農業委員会の手続きが必要であることをご存知の方は多いと思いますが、現在耕作されておらず、一見農地に見えないような土地が、実は地目が農地(田・畑)である場合もままあります。

この場合は、農地でないことを農業委員会に証明してもらって、登記簿上の地目を農地から農地以外の地目に変更した上で、所有権移転登記申請を行うことになります。ただ、必ず証明を出してもらえるとは限りませんので、あらかじめ農業委員会への問い合わせが必要です。

 

また、反対に、現況が農地ではあるけれども、登記簿を見ると、「原野」だったり「山林」など、他の地目の場合もあり得ます。

その場合は、農地法の許可が必要です。農地法上は現況主義をとっているからです。

 

いずれにせよ、土地の売買の際は、登記簿を調べて、その土地の地目が農地かどうかは必ず確認すべき項目になります。
そして、地目が「農地」であった場合は、前述の「農地法の許可」を得る手続きや、あらかじめ地目を農地以外のものに変更する手続きなどが必要になりますので、通常の土地の売買手続きと比較すると、時間がかかる場合が多くなります。

また、「地目が農地でない場合」も、「現況が農地の場合」は農地法の許可が必要ですので、まずは農業委員会に確認することが必要です。

 

なお、相続によって所有権が移転した場合は、上記の登記前の許可のような手続きは必要ありませんが、農業委員会への「届出」が必要となります。
これは、名義が変わったことを農業委員会にお知らせするための届出です。権利の取得日から 概ね10カ月以内の届出が必要とされています。

この届け出を怠ると罰則(10万円以下の過料)の規程もあります。

農業委員会は各市町村に設置されており、天童市であれば天童市役所庁舎内にございます。

当事務所で農地の相続登記を終えられた方には届出していただくようご案内しておりますが、当事務所で手続きを代行することも可能です。>>農地の相続手続き

 

「農地」の取引は一筋縄で行かないことが数多あります。

繰り返しになりますが、時間に余裕をもって、事前に各方面と相談しながら進めてください。

 

>>山形の不動産登記はこちら

 

 

コメントは受け付けていません。

相続、遺言のコラム

  • 長期間相続登記等がされていないことの通知 長期間相続登記等がされていないことの通知

      令和元年9月以降、全国の法務局では、 所有者が亡くなっているものの長期間相続登記がされていない土地の法定相続人に対し、 「長期間相続登記等がされていないことの通知」の発送を行っています。   「長 […]

  • 民法(相続法) 相続法改正の概要と施行スケジュール(1)

    平成30年(2018年)7月6日、改正相続法が成立し、同月13日公布されました。 テレビ等でも報道される機会が増えていることもあってか、改正された内容について、ご存知のお客様も多くなっている実感があります。 ただ、それが […]

  • 遺言書 なぜ遺言を残した方が良いのか(2)

    そして「なぜ遺言を残した方が良いのか」  相続人が複数の場合、遺言がなければ相続人の間で遺産分割協議を行う必要があります。  遺産分割の問題点は、前述したとおりです。  一度争いになってしまうと、分割から数十年経過しても […]

会社設立のコラム

  • 会社設立 法人化の(会社を設立する)タイミング

    ここでは、法人化するとどのようなメリットとデメリットがあるのか、そしてどういう状況になったら検討を始めた方が良いのか、を述べてみたいと思います。   個人事業で起業して事業が安定してくると、株式会社等への法人化 […]

  • テレビ電話定款認証 テレビ電話による電子定款認証(2020/5/11改正省令施行後)

      2019年3月29日から、テレビ電話方式による定款認証が可能になりました。 それまでは、会社の本店所在地を管轄する公証役場に出向いて、公証人の面前で認証を受ける必要がありましたので、例えば遠方の地に会社を設 […]

  • 山形の会社設立 定款作成 定款の作成

      「定款」とは、株式会社の組織や運営、株主の地位などを定める株式会社の根本となる決まり、です。 株式会社設立の際には、この定款を定めて公証人の認証を得る必要があります。 この定款の内容は、どんな内容でも良いわ […]

会社の登記のコラム

  • 会社法 会社設立 会社設立と司法書士

    株式会社を設立するには、定款の認証や設立登記等の手続きが必要になります。 もちろんご自身で手続きすることもできますが、電子定款を用いることで印紙代の4万円を節約できるようになったこともあり、司法書士などの専門家に依頼され […]

  • テレビ電話定款認証 テレビ電話による電子定款認証(2020/5/11改正省令施行後)

      2019年3月29日から、テレビ電話方式による定款認証が可能になりました。 それまでは、会社の本店所在地を管轄する公証役場に出向いて、公証人の面前で認証を受ける必要がありましたので、例えば遠方の地に会社を設 […]

  • 山形の代表取締役 代表取締役の地位のみの辞任

    取締役会を置かない会社において、 「代表取締役から平の取締役に変更したい」 つまり、 「取締役としては残るけれども、代表取締役だけを辞任したい」 という場合に、会社の定款の定め方によっては、辞任の意思表示によって辞任する […]

不動産登記のコラム

  • 長期間相続登記等がされていないことの通知 長期間相続登記等がされていないことの通知

      令和元年9月以降、全国の法務局では、 所有者が亡くなっているものの長期間相続登記がされていない土地の法定相続人に対し、 「長期間相続登記等がされていないことの通知」の発送を行っています。   「長 […]

  • 山形 不動産の贈与 不動産の生前贈与(親から子へ)

    お客様からのお問い合わせで多いのが「不動産の生前贈与」です。 (贈与したい親御さんからのお問い合わせもそうですが、贈与を受けたいお子様側からの問い合わせも同じようにあります)。 特に、「贈与税」を始めとした、「贈与したこ […]

  • 山形の抵当権抹消登記 抵当権抹消の登記

    家を購入された、または建てられた時に、金融機関からその資金の借入れをした方は多いと思います。 いわゆる「住宅ローン」です。 その際、ほとんどの場合、取得した建物や土地に抵当権が設定されていると思います。 抵当権とは、その […]

コラムのカテゴリー