代表取締役の地位のみの辞任

山形の代表取締役

取締役会を置かない会社において、

「代表取締役から平の取締役に変更したい」

つまり、

「取締役としては残るけれども、代表取締役だけを辞任したい」

という場合に、会社の定款の定め方によっては、辞任の意思表示によって辞任することができない場合があります。

 

取締役会を設置していない会社の場合、代表取締役の選任パターンとしては次の4通りが考えられます。

①定款に「取締役の互選」の定めがある … 代表取締役を取締役の中から過半数で決定する

②定款に「株主総会で決定する」旨の定めがある … 株主総会の決議で決定する

③定款に直接代表取締役が定めてある … 定款の変更(株主総会の特別決議)で決定する

④定めがない … 取締役全員に代表権がある(取締役全員が代表取締役)

このうちについては、取締役会が設置されている会社と同様に、代表取締役のみの辞任の意思表示が会社に到達すれば、代表取締役の地位のみの辞任が可能です。実務から見れば、辞任届を会社に提出すればOKということです。

については、取締役たる地位と代表取締役たる地位が一体となって決定されるため、辞任の意思表示では辞任できず、であれば株主総会の決議が、であれば定款変更(株主総会特別決議)が必要になります。

については、取締役=代表取締役ですので、代表取締役のみの辞任は出来ません。

 

一例として、社長がご子息(現在は平取締役)に代表権を譲って、代表権のない会長(取締役)で残る、という場合で考えてみます。

 

上記のの場合は、現社長が代表取締役を辞任する旨の届けを会社に提出。
取締役の会議を開いて、ご子息を代表取締役に選定する決定をする。

の場合は、株主総会を開催して現社長が代表取締役を辞任することを承認することと、ご子息を新代表取締役に選定する決議をする。

の場合は、株主総会を開催して、定款を、代表取締役をご子息とした内容に、定款変更する特別決議をする。

という流れになると思います。

 

株主が現社長1名であったり、株主と取締役が同一人物、である場合、手続きの手間にあまり差はないでしょう。

 

コメントは受け付けていません。

相続、遺言のコラム

  • 遺産分割協議書 遺産分割協議の進め方と遺産分割協議書

      身内の方が亡くなられ、どのタイミングで遺産分割の話をするのかはそれぞれの事情によりますが、実際に話を進めるときに、どういう手順で進めたら良いのかで悩まれる方は多いと思います。 不動産があれば相続登記、預貯金 […]

  • 山形法務局 遺言書保管法の成立

    平成30年7月6日 「法務局における遺言書の保管等に関する法律(遺言書保管法)」が成立しました。 同年7月13日に交付され、交付から2年以内に施行されます。 ざっくりと言えば、「自筆証書遺言を、より確実な方法として、より […]

  • 遺産相続、遺産分割 なぜ遺言を残した方が良いのか(1)

     テレビ、インターネット、書店・・・、あちらこちらで相続や遺産分割争いについての情報が出回っています。  いずれも、相続が「争族」になるとか、遺産分割をきっかけに縁が切れた、といった話の中でも、悲惨な結果の部分に焦点が当 […]

会社設立のコラム

  • 会社設立 法人化の(会社を設立する)タイミング

    ここでは、法人化するとどのようなメリットとデメリットがあるのか、そしてどういう状況になったら検討を始めた方が良いのか、を述べてみたいと思います。   個人事業で起業して事業が安定してくると、株式会社等への法人化 […]

  • 山形の会社設立 定款作成 定款の作成

      「定款」とは、株式会社の組織や運営、株主の地位などを定める株式会社の根本となる決まり、です。 株式会社設立の際には、この定款を定めて公証人の認証を得る必要があります。 この定款の内容は、どんな内容でも良いわ […]

  • 会社法 会社設立 会社設立と司法書士

    株式会社を設立するには、定款の認証や設立登記等の手続きが必要になります。 もちろんご自身で手続きすることもできますが、電子定款を用いることで印紙代の4万円を節約できるようになったこともあり、司法書士などの専門家に依頼され […]

会社の登記のコラム

  • 山形ー会社設立ー決算  会社設立時、決算月の決め方

    会社を設立する際、会社の決算月をいつにするか。 まずは悩まれるところです。 必ず〇月にしなければいけない、という決まりがありません。   国税庁が発表している平成28年分の決算期別の法人数データを見ると、 一番 […]

  • 会社法 会社設立 会社設立と司法書士

    株式会社を設立するには、定款の認証や設立登記等の手続きが必要になります。 もちろんご自身で手続きすることもできますが、電子定款を用いることで印紙代の4万円を節約できるようになったこともあり、司法書士などの専門家に依頼され […]

  • 役員変更登記 過料 変更登記を怠ったら

    会社の設立後、「登記事項」に変更が生じた場合、変更登記をしなければなりません。 「登記事項」とは、いわゆる「登記簿」に載っている事項です。 商号、本店、資本金、役員などなど。 変更登記の中でも一番なじみがあるのは、役員変 […]

不動産登記のコラム

  • 長期間相続登記等がされていないことの通知 長期間相続登記等がされていないことの通知

      令和元年9月以降、全国の法務局では、 所有者が亡くなっているものの長期間相続登記がされていない土地の法定相続人に対し、 「長期間相続登記等がされていないことの通知」の発送を行っています。   「長 […]

  • 山形 不動産の贈与 不動産の生前贈与(親から子へ)

    お客様からのお問い合わせで多いのが「不動産の生前贈与」です。 (贈与したい親御さんからのお問い合わせもそうですが、贈与を受けたいお子様側からの問い合わせも同じようにあります)。 特に、「贈与税」を始めとした、「贈与したこ […]

  • 山形の抵当権抹消登記 抵当権抹消の登記

    家を購入された、または建てられた時に、金融機関からその資金の借入れをした方は多いと思います。 いわゆる「住宅ローン」です。 その際、ほとんどの場合、取得した建物や土地に抵当権が設定されていると思います。 抵当権とは、その […]

コラムのカテゴリー